壊してます。BBS


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-2本線マザーのCPUファンコントロール-じょお(2002/7/20-02:23)No.346
 ┗Re:2本線マザーのCPUファンコントロール-Mi(2002/7/20-14:36)No.353
  ┗Re:2本線マザーのCPUファンコントロール-じょお(2002/7/21-13:17)No.365
   ┗Re:2本線マザーのCPUファンコントロール-Mi(2002/7/21-17:35)No.367
    ┗Re:2本線マザーのCPUファンコントロール-norida(2002/7/21-21:06)No.370


トップに戻る
3462本線マザーのCPUファンコントロールじょお 2002/7/20-02:23
 ファンネタを別スレにします

別スレで書いていたCPUファンのコントロールについて現在の状況の報告など
をしたいと思います
2本線マザーはCPUの位置が端の物と中央の物とで二種類あるので、便宜上前
者を前期型・後者を後期型と呼ぶ事にします
自分の持つのは後期型しかないので前期型の情報はどなたか下さい(^^;

使用マザーは後期型PIII-900MHzオンボード PIV用リテールクーラーを使用

このマザーのCPUクーラーの電源はCN14から供給されています 場所はminiPCI
コネクタの傍に有ります
ピン配列は1ピン=5V+ 2ピン=GND 3ピン=ファン回転数検知パルス信号
(?)

で実験結果ですが、CPUの温度で5Vのオンオフを行っているようです
クーラーのファンを回さない状態で負荷をかけるとヒートシンクの表面が50度
を超えるのですが表面温度が38度前後でファン電源のオンオフが行われていま
す実際のCPU温度は計測できませんでしたが必ずその辺りの温度で動いている
ので、温度検知されているのは確実ですね

さてさてもうちょっと色々と実験をしてみようっと

トップに戻る
353Re:2本線マザーのCPUファンコントロールMi URL2002/7/20-14:36
記事番号346へのコメント
こんにちは、じょおさん。

じょおさんは No.346「2本線マザーのCPUファンコントロール」で書きました。
> ファンネタを別スレにします
>
>別スレで書いていたCPUファンのコントロールについて現在の状況の報告など
>をしたいと思います
>2本線マザーはCPUの位置が端の物と中央の物とで二種類あるので、便宜上前
>者を前期型・後者を後期型と呼ぶ事にします
>自分の持つのは後期型しかないので前期型の情報はどなたか下さい(^^;



 お疲れ様です!!さて私のほうは、genpinからリレーの到着待ちで、持ちねたもないのでとりあえずROMという感じです (^^;。
 まぁ、動いてるといえばファンレス化とは関係ないのですが、2台目製作(前期型)にそろそろ取りかかる予定で、破損したCDDコネクタの交換とケースの枠組みを探そうかなぁと言った感じです。(今度は万能ステーを使って、BOX型PCモドキでも組んでみようかなと思っています。)

>
>使用マザーは後期型PIII-900MHzオンボード PIV用リテールクーラーを使用
>
>このマザーのCPUクーラーの電源はCN14から供給されています 場所はminiPCI
>コネクタの傍に有ります
>ピン配列は1ピン=5V+ 2ピン=GND 3ピン=ファン回転数検知パルス信号
>(?)
>
>で実験結果ですが、CPUの温度で5Vのオンオフを行っているようです
>クーラーのファンを回さない状態で負荷をかけるとヒートシンクの表面が50度
>を超えるのですが表面温度が38度前後でファン電源のオンオフが行われていま
>す実際のCPU温度は計測できませんでしたが必ずその辺りの温度で動いている
>ので、温度検知されているのは確実ですね

ROMしてたのですが、いいものを見つけましたね(修理するとはさすが)。pen3-900だったら、いろいろ使い道ありそうですね。

 何もすることがなかったんで、暇つぶしにモバセレ550MHz(CPU)の実力はどんなものかとSiSoftのSandraのCPUベンチ走らせてみました。結果は、ちょうどKatmaiのPen3-500程度(結果:1460MIPS/650MFLOPS)。普段ベンチを走らせないのでよく分からなかったのですが、モバイル用チップと言っても結構底力あるんですね。

トップに戻る
365Re:2本線マザーのCPUファンコントロールじょお 2002/7/21-13:17
記事番号353へのコメント
こんにちわ

> お疲れ様です!!さて私のほうは、genpinからリレーの到着待ちで、持ちねたもないのでとりあえずROMという感じです (^^;。
> まぁ、動いてるといえばファンレス化とは関係ないのですが、2台目製作(前期型)にそろそろ取りかかる予定で、破損したCDDコネクタの交換とケースの枠組みを探そうかなぁと言った感じです。(今度は万能ステーを使って、BOX型PCモドキでも組んでみようかなと思っています。)
あららまだでしたか Miさんが頼りなのでお願いしますよぉ〜(何て他力本願な・・・) まぁ冗談ですが(^^ゞ
そろそろうちもケースを何とかせねば。

>ROMしてたのですが、いいものを見つけましたね(修理するとはさすが)。pen3-900だったら、いろいろ使い道ありそうですね。
> 何もすることがなかったんで、暇つぶしにモバセレ550MHz(CPU)の実力はどんなものかとSiSoftのSandraのCPUベンチ走らせてみました。結果は、ちょうどKatmaiのPen3-500程度(結果:1460MIPS/650MFLOPS)。普段ベンチを走らせないのでよく分からなかったのですが、モバイル用チップと言っても結構底力あるんですね。
おかげさまで900の方快調に動いています、こっちはサーバーにまわす事にしようかと思ってます 当初は600の方を予定していたのですが、回線速度がCPUパワーに依存される領域まで行ってるので静穏化は少し犠牲にしてスペックを取ろうかと思ってます
そんななかでも静穏化は一応の課題として取り組んでいます。
PIII-600ならファンレスでもいけそうですが900となるとそうもいかず、かなりの発熱量でヒートシンクだけではあっという間に50度を超えてしまうため、ファンで冷却をしないとヤバそうです
さすがにP4のリテールクーラーだけあって、ファンを回しだすと一気に35度以下に落ちてくれます。

トップに戻る
367Re:2本線マザーのCPUファンコントロールMi URL2002/7/21-17:35
記事番号365へのコメント
こんにちは。

暑いですねー。昼過ぎにホームセンターにケースの部品探しに行ってきたのですが、考えてるようなステー
が無かった+あまりにも暑い。ということで小一時間で引き返しました(^^;。

>そろそろうちもケースを何とかせねば。

そうなんですよね。ケースを探すのが悩みの種なんですねー(楽しみの一つではあるのですが...)。私も
思ってたステーが無かったのでふりだしです。(通販って手もあるのですが...。)
それにしてもnoridaさんはなかなかいいケース(台?)を使ってますね。あー、こういう方法もあるん
だなと感心しちゃいました。(そういえば、昔ただでもらって今物置に眠っているMacがあるんでケース
だけ使わせてもらおうかなぁ。)
 ファン関係の部品の方ですがまだ届いてないです。届けばいろいろ遊ぶこともできるのですが...。

>おかげさまで900の方快調に動いています、こっちはサーバーにまわす事にしようかと思ってます 
>当初は600の方を予定していたのですが、回線速度がCPUパワーに依存される領域まで行ってるので
>静穏化は少し犠牲にしてスペックを取ろうかと思ってます
>そんななかでも静穏化は一応の課題として取り組んでいます。
>PIII-600ならファンレスでもいけそうですが900となるとそうもいかず、かなりの発熱量でヒートシ
>ンクだけではあっという間に50度を超えてしまうため、ファンで冷却をしないとヤバそうです
>さすがにP4のリテールクーラーだけあって、ファンを回しだすと一気に35度以下に落ちてくれます。
>

 モバPen3-900でも、最大で普通のPentium3ぐらい電力を消費するみたいなのでそこそこの放熱対策
は必要みたいですね。でも安くていいサーバーができそうですね。

トップに戻る
370Re:2本線マザーのCPUファンコントロールnorida 2002/7/21-21:06
記事番号367へのコメント
ども、noridaです。

Miさんは No.367「Re:2本線マザーのCPUファンコントロール」で書きました。
>暑いですねー。昼過ぎにホームセンターにケースの部品探しに行ってきたのですが、考えてるようなステー
>が無かった+あまりにも暑い。ということで小一時間で引き返しました(^^;。

暑いですね。半田ごてを握る手にも汗が(^^;

>それにしてもnoridaさんはなかなかいいケース(台?)を使ってますね。あー、こういう方法もあるん
>だなと感心しちゃいました。(そういえば、昔ただでもらって今物置に眠っているMacがあるんでケース
>だけ使わせてもらおうかなぁ。)

そう、「台」が正解です(笑)
あれはあれで存在感があって良いんですが、重いしデカイし細かい細工はできないしデメリットも多くありました。
(^^;;
せっかく小さい小基板を入れている意味がありません(笑)
まだ手を入れたいのですが、ひとまずお腹いっぱいと言うことでアイディアを練ります。

他マシンの筐体を使うのも一つの手ですね〜。
ジャンク品ならオークションとかで安く手に入りますし。
いや〜こうやって悩むのがまた楽しい(笑)

ところで、ファンコントロールですが、腑分けしている実機のマシンでは、センサー温度でファンをON/OFFしている
だけのようです。
ファンの回転速度を細かく制御しているわけではなさそうですね。
制御温度は不明ですが、排気はかなり熱い空気がでてきます。大丈夫かいな(^^;
#いきなりウィ〜〜ンと動き出したと思ったらしばらくしてぴたっと止まりますから。