壊してます。BBS


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-MC後期(Pen3-600小I)解析中-A1(2002/8/22-02:45)No.487
 ┣Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中-A1(2002/8/22-02:48)No.488
 ┃┗Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中-くま(2002/8/22-22:38)No.493
 ┃ ┗Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中-norida(2002/8/22-23:27)No.494
 ┗Re:MC後期解析中(IDE接続)-A1(2002/8/27-23:21)No.514
  ┣Re:MC後期解析中(IDE接続)-A1(2002/8/27-23:31)No.515
  ┣Re:MC後期解析中(IDE接続)-norida(2002/8/28-10:38)No.516
  ┗Re:MC後期解析中(IDE接続)-くま(2002/8/28-23:12)No.521


トップに戻る
487MC後期(Pen3-600小I)解析中A1 2002/8/22-02:45
noridaさん、皆さんこんにちは

標題の通りGENOの祭りで入手した「小I」基板を解析中ですが、とりあえず
BIOS表示までは確認できたので暫定報告致します。

・電源入力ですが、私の基板にはCN22にDCジャックが付属していました。
 CN22に直接入力する場合は1,2(基板内側)が+16Vで3,4がGNDです。
・メインスイッチはSW2で基板上に実装されていますので、そのまま電源投入可能で
す。(ONのまま外部電源を切った時は、一度OFF->ON操作が必要です)
・I/Oはポトリ用の100ピンコネクタ(CN3)に出ています。
 MF,MG系のI/Oコネクタと同一形状ですが、ピンアサインは全く違います。
・PS2はお決まりのM38867M8Aで、I/Oコネクタでは無くチップから直に引き出しま
した。
 PS2キーボードには以下の結線を行いました。
  PS2-1pin <- M38867M8A-7pin
  PS2-5pin <- M38867M8A-4pin
  PS2-3pin GND、適当な所から取る
  PS2-4pin +5V、M38867M8Aの71,72pinなどから取る(または下記TP77などか
ら)
 PS2マウスは未確認ですが、通常のM38867M8Aの8pin,5pinでは無い様です。

#記事が長すぎた様なのでCRTの結線から次ぎの記事に続けます。

トップに戻る
488Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中A1 2002/8/22-02:48
記事番号487へのコメント
#続きです。

・外部CRTはビデオチップ(Rage Mobility M)の近くのCN5です。
 CN5は0.5mmピッチ15ピンフレキ用コネクタですが、近くにTPのランドが有るので
 コネクタから引き出すよりもTPから引き出す方が楽だと思います。
 以下、CN5およびTPの結線です。(CN5は基板外側が1ピンです)
  1 SDAorSCL TP72         未接続で可(そのうち解析)
  2 HSYNC    TP73(基板裏D5の近く) VGA-13pinへ
  3 SDAorSCL TP74         未接続で可(そのうち解析)
  4 VSYNC    TP75(基板裏D5の近く) VGA-14pinへ
  5 GND      TP76         VGA-5,6,7,8,10pinへ
  6 NC?
  7 +5V      TP77         未接続で可
  8 NC?
  9 GND
 10 B        TP78(シルク無し)   VGA-3pinへ
 11 GND
 12 G        TP79         VGA-2pinへ
 13 GND
 14 R        TP80         VGA-1pinへ
 15 GND
・ここまでの結線で、電源を入れればBIOS変更無しで外部CRTに表示されました。
 (もちろん、144ピンのSO-DIMMは必要です)
 ちなみに、CRTを電源投入後に接続したのでは、映像信号が出力されません。
 どうやら起動時にR,G,Bラインが外部で75オームで終端されているかどうかを
 チェックしている様です。(これで私は結構はまりました)

次ぎは問題のIDE(CN4だと思われる)なのですが、ここで途方にくれてます。
コネクタのピッチは1mmの2列なので、引き出しは比較的(0.5mmに比べて)楽そうですが、
結線の解析にはどれくらいかかるやら....

みなさん、何か情報が有ればよろしくお願い致します。

トップに戻る
493Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中くま E-mail 2002/8/22-22:38
記事番号488へのコメント
A1さん、みなさん、お久しぶりです。
Gのお祭り、まだまだ続きそうですね。昨日、今日と基板の追加、値下げが
あったようです。

A1さん、解析お疲れ様です。
まずはPS/2とVGAの引き出し成功、おめでとうございます!

ええと、このI小基板ですが、私も持っていることに気付きました(^^;
私は先月、Qで380円で買ってきて紙袋にしまったまま存在ををすっかり
忘れていまして、GのサイトでI小をみて思い出しました。
まだビニール袋に入ったまま(しかも値札つき)です。

私の持っているI小はCPUの下側の表記が無く、上側には

7101A682 QCH2
INTEL(M)(C) '00

と書かれています。
ビデオチップはRAGE Mobility-M、チップセットは440MXです。
基板のシルクパターンのVB92ACにペンでチェックが入ってます。

A1さんの解析に感謝しつつ、PS/2とVGAを引き出してみたいと思います。
では。

P.S. 
P3-900NB基板、無事に100円ショップ書類ケースに収まりました(^^;
取っ手付きなので可搬性があります(^^;

トップに戻る
494Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中norida 2002/8/22-23:27
記事番号493へのコメント
くまさん、こんにちは。

くまさんは No.493「Re:MC後期(Pen3-600小I)解析中」で書きました。
>Gのお祭り、まだまだ続きそうですね。昨日、今日と基板の追加、値下げが
>あったようです。

みたいですね。高スキル向けのブツは値段を押さえてるのかな?
MG系やPenNote基板、I基板も入ってるので前回、買いそびれた方は要チェックです
(^^)

>P.S. 
>P3-900NB基板、無事に100円ショップ書類ケースに収まりました(^^;
>取っ手付きなので可搬性があります(^^;

ノート基板だけに可搬性は重要でしょう(笑)

トップに戻る
514Re:MC後期解析中(IDE接続)A1 2002/8/27-23:21
記事番号487へのコメント
皆さん、こんにちは。

小I基板のIDE解析(?)と動作確認がとれましたので報告致します。
IDE(CN2)はとっても変な配列で行き詰まっていたのですが、何と、noridaさん解析の
MC前期のF小基板と類似性が有る事が判りました。
http://kobe.cool.ne.jp/blakey/cel450Fsmall3.html

F小基板のIDEのコネクタ配列は
 1........25
26........50
で、一方小I基板のコネクタ配列は
 2,4,.....50
1,3,.....49
なのですが、何と両者の同じピン番号が同じ信号線になっている様なのです。
ただし、小I基板では、23,26,50の各ピンがNCの様です。

#それにしても、これを接続するフレキってどんなパターンになっているのでしょう?
#こんな変なフレキを要求するなんて、基板設計者の顔を見てみたいものです。

上記仮定で、IDEの半田付けを行った所、正常に動作する事を確認しました。
BIOSではスレーブを認識しませんが、WindowsXPではスレーブのDVD-ROMも正しく動作
する事が確認できました。
ただし、ケーブルを延長する場合はATA66対応のケーブルでなければウルトラDMAは辛い
様です。(ATA66のケーブルでも、440MXでは33Mしか出ません、念のため)

#今回は何とか自力でIDE解析にチャレンジしたのですが、結局、またnoridaさんの
#解析結果のお世話になってしまいました。
#それにしてもチップセットのスルーホールが無い状況でのIDE解析は厳しいですねぇ。

トップに戻る
515Re:MC後期解析中(IDE接続)A1 2002/8/27-23:31
記事番号514へのコメント
すみません、いきなり訂正です。

>IDE(CN2)はとっても変な配列で行き詰まっていたのですが、何と、noridaさん解析の
>MC前期のF小基板と類似性が有る事が判りました。

IDEがCN2なのは、MC前期 F小基板の方でした。
MC後期 小I基板のIDEはCN4の50ピンフレキコネクタが正解でした。

トップに戻る
516Re:MC後期解析中(IDE接続)norida 2002/8/28-10:38
記事番号514へのコメント
A1さん、こんにちは。

A1さんは No.514「Re:MC後期解析中(IDE接続)」で書きました。
>小I基板のIDE解析(?)と動作確認がとれましたので報告致します。
>IDE(CN2)はとっても変な配列で行き詰まっていたのですが、何と、noridaさん解析の
>MC前期のF小基板と類似性が有る事が判りました。

をぉ、分かりましたか。

>F小基板のIDEのコネクタ配列は
> 1........25
>26........50
>で、一方小I基板のコネクタ配列は
> 2,4,.....50
>1,3,.....49
>なのですが、何と両者の同じピン番号が同じ信号線になっている様なのです。

なるほど、こんなパターンもあるんですね。
F基板コネクタ列の片側を前半、もう片側を後半に持ってきた感じでしょうか。
と言うことは、FもIも設計時の考え方は同じだった感じですね。
過去の色んな配線パターンから組み合わせの問題を解くみたいな感じで解析する方法もありそう
ですね(笑)

>上記仮定で、IDEの半田付けを行った所、正常に動作する事を確認しました。
>BIOSではスレーブを認識しませんが、WindowsXPではスレーブのDVD-ROMも正しく動作
>する事が確認できました。

お見事!ヽ(^o^)丿
後期MCはスレーブも認識可になってるんですね。これでオンメモリなら文句無し!
F基板はマスターのみだったのが痛い(x_x)

>#今回は何とか自力でIDE解析にチャレンジしたのですが、結局、またnoridaさんの
>#解析結果のお世話になってしまいました。
>#それにしてもチップセットのスルーホールが無い状況でのIDE解析は厳しいですねぇ。

いへいへ、私も先人の情報を元に解析してますので、よく似たパターンを探すことは有効な方法
だと思っています。
ただ眺めるだけより、方法は兎も角なんとしてみようと言う意思が大事なんではないでしょう
か。
それが面白みに繋がっているんだと思います。
私も現在、中K基板にアタックしてますが、これまた変なパターンになりそうなヨカンです(笑)

トップに戻る
521Re:MC後期解析中(IDE接続)くま E-mail 2002/8/28-23:12
記事番号514へのコメント
A1さん、みなさん、こんばんは。

A1さんは No.514「Re:MC後期解析中(IDE接続)」で書きました。
>皆さん、こんにちは。
>
>小I基板のIDE解析(?)と動作確認がとれましたので報告致します。
>IDE(CN2)はとっても変な配列で行き詰まっていたのですが、何と、noridaさん解析の
>MC前期のF小基板と類似性が有る事が判りました。

チョッ速ですね、さすがです!
私は電源コネクタを取り付けて、PS/2引き出しでICピンにうまくハンダが乗らず、
時間切れで今週末までおあずけ状態です(^^;

ところで、先週末に久々にQに行って、同型の基板@380円をもう1枚買ったのですが、
買ってきたものは手元の基板と少々違って、miniPCI付近の、コンボカードから
LANの線を引き込むコネクタがついてませんでした。

同型基板でも、modem内蔵モデルとLAN内蔵モデルで基板が違うんでしょうか。
ということは、modem内蔵モデルの基板は引き込み用コネクタ以外にも何か省略されて
いるかもしれない(=素のままではコンボカードが使えない?)かもしれませんね。

では。