壊してます。BBS


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-前から疑問に思っていたのですが-うつき(2003/1/22-20:21)No.907
 ┣削除お願いできませんでしょうか-うつき(2003/1/22-20:23)No.908
 ┃┗Re:削除お願いできませんでしょうか-norida(2003/1/23-02:09)No.909
 ┗パターン追いのコツ-norida(2003/1/23-03:05)No.910
  ┗Re:パターン追いのコツ-norida(2003/1/23-03:06)No.911
   ┗Re:パターン追いのコツ-うつき(2003/1/24-22:41)No.914


トップに戻る
907前から疑問に思っていたのですがうつき 2003/1/22-20:21
ピンアサインなどを調べるのにはどのようにしているのですか?
(パターンを追って仕様の分かるチップまで追うのでしょうか?あまりの細かさに追うと
訳がわからなくなってくるのですが・・・)

トップに戻る
908削除お願いできませんでしょうかうつき 2003/1/22-20:23
記事番号907へのコメント
うっかり本スレとは別に建ててしまいました。
削除していただけないでしょうか。
申し訳ございません。

トップに戻る
909Re:削除お願いできませんでしょうかnorida URL2003/1/23-02:09
記事番号908へのコメント
うつきさん、こんにちは。

うつきさんは No.908「削除お願いできませんでしょうか」で書きました。
>うっかり本スレとは別に建ててしまいました。
>削除していただけないでしょうか。

これはこれで良いと思いますよ(^^)
パターン追いに関しては、疑問に思っておられる方は沢山居ると思いますのでこのまま続
けましょう。
別ツリーからスレタイトルだけ変更しますね。

トップに戻る
910パターン追いのコツnorida URL2003/1/23-03:05
記事番号907へのコメント
うつきさん、こんにちは。
パターン追いのコツです。

うつきさんは No.907「前から疑問に思っていたのですが」で書きました。
>(パターンを追って仕様の分かるチップまで追うのでしょうか?あまりの細かさに追う
と
>訳がわからなくなってくるのですが・・・)

私やっている方法を書いて見ます。

一番最初にすることは、実機でその基板がどのような方向でどのような形で納められてい
るのか?を考えます。
F社のサイトに行けば機種ごとのマニュアルが手に入りますので、それと見比べ、PCMCIA
ソケットの位置、音声I/Fの位置、USBコネクタの位置、などから基板の格納方向を調べま
す。
格納方向が分かれば、その方向に収めた場合に一番都合の良いコネクタの引き出し方を想
像し、コネクタが何に使われているのか?の見当を付けます。
これは、マシン設計の上、一番都合の良い配置でレイアウトされていると仮定しての方法
ですが、これだけで、おおよそLCD関係やキーボード、IDEコネクタの位置は分かってきま
す。
不明なコネクタはとりあえず置いておきます。

次に追っかけですが、道具は拡大鏡、テスタ、コネクタ表のみです。

まず、調べたい信号線の諸元を知っておく必要があります。
PS/2を例にあげると、この信号を処理しているのが、M38867M8A と言うチップですが、
このチップの該当する信号ピンからスタートして回路を追っていきます。
できる限る拡大鏡を使って目視で追いかけますが、途中、パターンが下層に潜ったり裏面
に出たりしますので、そのつど、ポイント間でテスタを使い導通を確認しならが追っかけ
ます。
表裏でパターン導通調べるのは面倒くさいですが根気が勝負ですね(^^;;

PS/2の場合、チップピンから間に回路を挟まずに直接コネクタへ信号が出ているので、チ
ップピン−コネクタピン間でテスタを当てると導通反応が出ます。
よって、信号に該当するチップピンに片方のテスタ棒を当て、もう片方のテスタ棒でコネ
クタを片っ端から探すとどこかでヒットするはずです。

その位置を覚えておいて、他のPS/2信号も同様に探していきます。
間違いなく探せているなら、コネクタアサイン表が正常に埋まって行くはずです。
GNDや他の信号とかぶっている場合は追いかけ間違いがあります。

PS/2はこれで恐らく探し出せると思います。

<続きます>

トップに戻る
911Re:パターン追いのコツnorida URL2003/1/23-03:06
記事番号910へのコメント
<続きです>

CRT関係の信号はチップからコネクタまでの間に回路が入る場合がありますので、地道に
追っかける必要があります。
ビデオチップのデータシートは入手が難しいのでコネクタ側からの追っかけになると思い
ます。
間に入る回路の特徴としては、3端子保護ダイオードが間に入ることでしょうか。
黒い小さな3端子の素子ですが、これがコネクタ付近に並んでいるはずです。
RGBおよびHSYNC, VSYNC 共に入っていると思います。
それとフィルタ素子が入っているかもしれません。
これだけでは不十分だと思いますので、リファレンスとなる基板と比較します。
リファレンス用の基板として使っているのはI/F類がすべてオンボードでかつ解析が進ん
でいる二本線MBです。
この基板の回路と見比べて信号線の正体を突き止めて行きます。

最後に難関のIDEですが、これはチップセットのピンから信号を追いかけられればそこか
ら調べますが、多くはこの方法ではムリです。
(多くの基板はチップセットピンのスルホールが無い or 隠れている)
そこでまず、IDEコネクタと当たりを付けたコネクタのGNDパターンから信号を予測しま
す。
GNDパターンが既に解析されている基板と同じものならそのままである可能性がありま
す。
あるいは、動作実績のあるIDEフレキを入手して調べる方法も一つの方法です。
そうでなければ、信号線をしらみつぶしに追っかけていき、途中回路の特徴などから信号
種類を絞り込んでいきます。
こうなってくるとほとんどパズル状態ですが、これが解ければかなり嬉しいこと間違い無
しです(笑)

どちらにせよ、コネクタ解析は時間の掛かる作業です。
根気と努力、回路を読む力が試されると言っても過言では無いでしょう。
コツをつかめばどの基板でもおおよその見当から解析に入れるようになりますが、理解す
るまで面倒くさい作業であることは間違いないでしょうね(^^;

拡大鏡が無いとあの細かさは追っかけられるものでは無いです。。はい。(TT)

トップに戻る
914Re:パターン追いのコツうつき 2003/1/24-22:41
記事番号911へのコメント
早速古いノートを開けてPS2追いの練習してみました。
拡大鏡が用意できなかったので疲れましたが、なんとか追うことができました。
まだお役に立てそうにありませんが時間を掛けて練習してみます。

お教えありがとうございます。