![]() 今回の被害者(モザイク入り) F社の Celeron750マシン |
![]() 裏面はこんな感じ(モザイク入り) |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() ふた類とバッテリを 外した図。 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() 裏全開の図。拡大 右上にCPUファンその左にメモリソケット。 象徴的な二本線が左上に大きく入っているが、ここにslim CDD が乗っかる形で入っている。 右下はバッテリが入っていたところ。左下はFDDとHDDが重なって入っている(画像はFDDを外したところ) |
![]() HDD部アップ。 HDDの上に見えているのはslim FDDへのケーブル。 HDD左にサウンドのピンジャックが乗っているサブボードがある。 青いケーブルはLCDパネルへ接続されているケーブル。 その右に、タッチパッドのコントローラが見えている。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
画像左。各種コネクタが並ぶ個所をチェック。拡大
|
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
LCDパネル付近。拡大 LCDパネルにはバッテリーステータスやらアクセス表示が行われる。 また、8ビットキャラクタでのメッセージ表示(24×2)が行える。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
CPUファン周辺。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
取り外したMB表面。拡大 外部コネクタ側には金属フレームがついている。 どこかで見たことありますねぇ〜〜。 MBのお名前は CP087470-Z2 CP087471-XX |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
MB裏面。拡大 MBに付いているのはFDDケーブル。 FDDケーブルに書いてある型番らしき表記 CP049635-Z2 CP049636-Z2 CP049636-XX |
||||||||||||||||||||||||
|