Celeron500-B大 その4 で使えなかった LAN/MODEMコンボカード。
せっかくコンボでLANが載ってるのに使えないのはとても悲しい。
今回、メモリ装換に関して クロックジェネレータ ICS 9248-92 を調べていたとき、9248-92 の役割として、DRAM Bank へのクロック供給のほかに、PCI
Bus へのクロック供給も行われていることが分かった。
メモリ装換では、空き Bank へのクロックラインがカットされているため、単純にメモリを移植しただけでは動かない仕組みになっていた。
で、ふと、mini-PCI が動かない理由もここにあるのではないかと考えた。
同じようにクロックラインがカットされているために動かないのではないか?
クロックを基準に動く電子回路であれば、クロック供給を止めてしまうのが一番簡単で合理的な動作停止の方法である。
なるほど。
と、納得したところで調べて見ると、案の定、mini-PCI Bus へのクロック供給ラインが途中でカットされており、空きパターンになっている。
で、掲示板で ytakeuch さんからの心強い動作報告とヒントを得、ようやく動作に至ったのである。