MAX1717ネタ と同様に、他基板でもCPUコア電圧を生成しているレギュレータが必ず存在します。
なんとなく、ジャンパのみで電圧変更可能なように設計されているっぽいので、他基板ではどうなのか?
実際に調べて見ました。
※下記内容は実際に動作テストなどは一切行っていません。あくまでも目視で確認できる「それらしい」個所を示しているだけですので実験を行う場合はデータシートや実回路を吟味した上で判断してください。
また、動作を確認できた!と、お知らせいただければ情報として掲載したいと思います。タレコミはBBSへどうぞ(^^)
|
|
MAX1717 | |
![]() |
Celeron550-Rage小基板の回路個所です。拡大 |
|
|
LTC1736 | |
![]() |
Celeron500-B大(二本線マザー)の回路です。拡大 |
|
|
MB3871 | |
【タレコミ情報】
|
|
![]() |
Celeron450 F小基板 の回路です。拡大 |
![]() |
PIII400-Trident小基板 の回路です。拡大 |
![]() |
PII400 中K基板の回路です。拡大 |