|
||
パチンコ液晶モニタ その2 実装 |
壊してます。へ | その1 液晶ユニットの解析と実験 その2 実装 その3 その4 |
|
![]() |
さて、お次はモニタとして使用に耐えるよう、筐体に実装します。 |
|
![]() |
早速、基板の位置決めをします。 |
|
![]() 電源基板を収めたスタンド部分背面。 上部はフレーム幅のアルミの大きな放熱板にしました。 #もちろん、これも部品鳥したものです。 これでレギュレータの熱を逃がしますが、裏面のインパクトもなかなか強烈になりました。 下部にコンポジット入力と秘密のSWが付いてます。 |
|
|
![]() |
仮止めした様子です。 |
|
![]() |
表の図。 |
|
![]() |
ここまで仮組みして、映像の調整を行います。 |
|
後は、ケースカバーを付けて完成!! |
|
||
パチンコ液晶モニタ その2 実装 |
壊してます。へ | その1 液晶ユニットの解析と実験 その2 実装 その3 その4 |
|