|
||
Celeron550-Rage小基板
その6 完成体 |
壊してます。へ | その1 I/Fの引き出し その2 ピンアサイン暫定公開版 その3 IDEの引き出し その4 I/Fの引き出し2 その5 動作確認 その6 完成体 |
|
いよいよ、筐体を作りマシン完成に向けて Go! Go! |
|
![]() 筐体に組み込むために電子部品の塊と化した小基板裏面。 配線が醜い。。。(^^; MB上に、引き出し用のコネクタ基板、IDE基板、2.5inch HDD、CPU FAN、LED をがっちり取り付けてある。 なんか、テンコ盛り状態(笑) |
|
|
![]() |
今回の筐体は丸太。 |
|
![]() |
早速、組み込んで見た。 |
|
![]() |
打って変わって、リアはごちゃごちゃ(笑) |
|
![]() I/F用のバックパネル。 Main SW、DCIN、シリアル、CRT出力、S端子、PS/2 × 2 が並ぶ。 DCINに付いてる基板にヒューズとパスコンを載せてある。 |
|
|
![]() |
LEDはこんな感じ。 |
|
![]() |
お家の10年オチのTVに繋いで見た様子。 |
|
![]() |
動作中のフロント。<おまけの拡大> |
|
主な材料
|
さすがにここまでやると一万円超えちゃった(^^;; |
|
||
Celeron550-Rage小基板
その6 完成体 |
壊してます。へ | その1 I/Fの引き出し その2 ピンアサイン暫定公開版 その3 IDEの引き出し その4 I/Fの引き出し2 その5 動作確認 その6 完成体 |
|